ここでは水の宅配サービスを利用することによるメリット、そしてデメリットを紹介します。
<メリット>
①安全性
水宅配サービスを利用する人の中で一番多くの人が感じるのが、安全性です。特に、2011年の東日本大震災による原発事故をきっかけに、水の宅配サービスの需要は爆発的な伸びを見せています。その後に発生した放射能による水道水の汚染問題なども、需要の拡大に拍車を掛けました。中でも、小さなお子さんのいる家庭では、水道水を飲ませることや、水道水を使ってミルクを作ることへかなり抵抗があるようです。
そして、上記のようなニーズに応えることができるのが、水宅配サービスです。水宅配サービスで提供されている水は、西日本地方から採水された天然水、もしくは放射能を取り除いてくれるRO膜と呼ばれるフィルターを通した人工水のため、安全面において万全を尽くしているのです。
②手間いらず
安全な天然水は、お店に行って買うこともできます。しかし、定期的にお店に出向き、水を購入して重たい水たちを家まで運ばなければなりません。これらの作業は、女性やお年寄りにとっては、かなり労力のいることです。それに対して、水の宅配サービスではお水を全て自宅まで運んでくれます。業者によって違いはありますが、配送日指定すること可能な為、非常に便利なのです。
③家計にも優しい
天然水やミネラルウォーターをお店等で購入した場合、料金は500mlあたり約100円程です。対して、水宅配サービスで提供されている水の料金は、サーバレンタル料金含めたとしても約50円~80円程なのです。ただ、ウォーターサーバーの電気代は月に500円~1,000円程必要です。ですが、電気ポットとほとんど変わらないぐらいの電気代の為、利便性の高いウォーターサーバーを設置した方がお得でしょう。
<デメリット>
デメリットとしては、家の中のスペースをとってしまうこと、上記で述べたように水や電気代がかかることが挙げられます。とはいっても、どんなことに長所・短所があるので、それぞれを見極めて下さい。
>>>次の記事:水の宅配サービスの選び方
>>>水宅配ナビのトップはこちら